linux.sfttec.com[ホーム] > コマンド文字列順一覧 | カテゴリ一覧 > echo
echo -  引数で指定された文字列を表示
構文  
echo [-eEn] [string ...]
オプション
-e エスケープ・コードを使用可能にする。
-E デフォルトでエスケープ文字が使用可能なシステムでも、エスケープ・コードが使用されなくなる。
-n 末尾の改行を出力しない。
string 表示する文字列を記載する。
説明  
ここでは、シェルに組み込まれているechoコマンドについて説明する。
stringの内容を標準出力に表示する。
-eオプション指定で下記のエスケープ・コードを使用可能とする。
エスケープ・コード
\a - アラート(ベル)を鳴らす。
\b - バックスペース
\c - 末尾の改行を出力をしない。
\f - フォーム・フィード(form feed)
\n - 改行(LFコード)
\r - 改行(CRコード)
\t - 水平タブ
\v - 垂直タブ
\\ - バック・スラッシュ
\xnn - ASCIIコードがnn(16進数)。 nnは2桁以内。
\0nnn - ASCIIコードがnnn(8進数)。nnnは3桁以内。
使用例

== -e オプション指定なしで\n(LFコード)を表示 == 以下の様に\nがそのまま表示される。 $ echo 'あいうえお\nかきくけこ' あいうえお\nかきくけこ == -e オプション指定で\n(LFコード)を表示 == $ echo -e 'あいうえお\nかきくけこ' あいうえお かきくけこ == -e オプション指定で\x0a(16進のLFコード)を表示 == $ echo -e 'あいうえお\x0aかきくけこ' あいうえお かきくけこ == -e オプション指定で\0012(8進のLFコード)を表示 == $ echo -e 'あいうえお\0012かきくけこ' あいうえお かきくけこ == -n オプション指定で空ファイルを作成する == $ echo -n > zerosize_file <- 空ファイルを作成する。 $ ls -l zerosize_file <- ファイルのサイズを確認。 -rw-rw-r-- 1 hoge hoge 0 7月 9 17:39 zerosize_file

linux.sfttec.com[ホーム] > コマンド文字列順一覧 | カテゴリ一覧 > echo